2024年10月28日月曜日

 









キャンエコの10月活動報告

 

【日時】

10月26日(土)1:017:00(百年亭宿泊)

10月28日(日)10:0017:00

 

【参加人数】

キャンエコ里山班42名(内14名は前泊、8名はOGOB

 

【サポーター】

 炊事班 Yosiさん Ooさん Moriさん  Sai

 

【活動内容】

1日目 

午後

・ふれあい農園周辺で、ヤマノイモのムカゴを採取しました。

・炊事班用の水(ポリタンク2本)を運びました。

 前日に学生が水を運んでくれたので、大変助かりました。

・前泊組の後発隊が到着後、生き物図鑑つくりについて相談しました。

 季節ごとに、生き物調査をしてSNSに投稿し、1年間の記録がそろったら紙媒体にまとめることになりました。これからの活動について対面で話すことにより、活発な意見が出て共通理解ができました。

 

 

2日目 

午前

・炊事班の手伝い:4

・稲刈り:6

・四ツ目垣用竹の伐採:16名、2人一組になって120cmの竹を95本作りました。

・ナラ枯れによる倒木の片づけ:16名、高さんの森や鎌倉街道沿いの倒木をかたづけました。

 

昼食

クルミの木の下で、お弁当をいただきました。

昼食後、Abさんのご指導をいただき、収穫祭に向けて子供の遊びを事前体験しました。

 

 

午後

・稲刈り:8名(主にOGOBが参加しました。)

1グループ34名で8グループに分かれ、学生が気になる生き物や植物の記録をしました。午後になって、学生のためにYosiさんが駆けつけて下さいました。気になるものを見つけると、早速Yosiさん、Moriさん、Saiに質問し、詳しい情報を得て記録していました。この調査の時間は、学生達の知的好奇心を目覚めさせたのか、今まで見たことのないほど熱心な姿でした。仕上がりが楽しみです。

「里山の図鑑を作る。」は、学生からの提案で始まりました。里山の活動は、どうしてもNPO側からの提案でやることが多くなりますが、こうして学生が主体的に活動すると学びが大きくなるように思いました。

 

By Sai

2024年9月22日日曜日

キャンエコ9月 You Tube

みなさま

 キャンエコ9月の活動が、YOU TUBEにアップされました。

 雨降る中、楽しみながら夢中で働く様子・百年亭での様子等が見られます。ご覧ください。百年亭に前泊したので、2日分の内容となっています。

 https://youtu.be/EXvYLHMYRlM?si=VMzB8tqc8tvmjKrW







キャンエコ9月活動

 

      

キャンエコの9月活動報告 

【日時】

9月21日(土)1:0017:00(百年亭宿泊)

9月22日(日)10:0017:00 

【参加人数】

キャンエコ里山班30名(内6名は前泊) 

【サポーター】

 炊事班 Moriさん  Sai 

【活動内容】

1日目 

午後

・ふれあい農園にて栗を拾い、Sai宅にて栗の皮むきをしました。

・「夜、大池にてウシガエルを捕まえることを試みたが、実現しなかった。」と男子学生が言っていました。いつか食べてみたいようです。 

2日目 

午前

・宿泊組4名:炊事班の手伝い

・日帰り組:果樹園周辺の整備

  3つの班に分かれて作業をしました。

  A班:ミカンの木の周辺整備をしました。

      数年前に植え付けたミカンの木が雑草で覆われ、桑の木の日陰になったため、それらを取り除いて、ミカンに日があたるようにしました。キャンエコのミカンの木に実がなることを期待しています。

  B班:小川沿いのアカメガシワの抜き取り作業をしました。根は大変太くスコップを使って掘り起こしましたが、手ごわい作業でした。

  C班:小川沿いのセイタカアワダチソウを抜き取りました。 

作業中に雨が降り出したので、蒸し暑く泥まみれになりましたが、皆夢中で楽しそうに取り組んでいました。 

午後

3つの班に分かれて作業しました。

A班:百年亭周りの草取り

B班:ふれあい農園の草取りをしました。とった草は畝の上に乗せて微生物が育つ土つくりをしました。晩秋になったら、ここにライ麦を蒔く予定です。

C班:ふれあい農園内の不耕作田んぼに、レンゲソウの種を蒔きました。早春のお花畑の光景が楽しみです。 

 今回の活動は、代表が「秋の味覚を楽しもう。」というテーマで募集をかけたそうです。そのせいか、30名の学生が集まりました。また、代表達は前日から栗を拾ったりむいたりとお弁当作りにも一躍買ってくれました。代表達の意欲に頭が下がります。

9月下旬とはいえ、まだ蒸し暑い日でしたが、どの学生も本当に良く身体を動かしていました。 

百年亭使用後の掃除については、目一杯活動した後の活動なので、頼みにくかったのですが、快く引き受けてくれ、雑巾がけも楽しそうにやってくれました。



2024年8月25日日曜日

キャンエコ8月 You Tube

みなさま

8月のキャンエコ活動がYou Tubeにアップされました。

暑い中でしたが、楽しく活動する様子が見られます。

ご覧ください。

https://youtu.be/bOfC2o7nog8?si=iPStybn-gljriStE


2024.08.25 キャンエコの活動

キャンエコの活動報告 2024.08.25

【日時】8月25日(日)9301700

【参加人数】法政大学サークル キャンエコ7名、立教大学サークル エディ7名 計:14

【サポーター】Tさん、Tomさん、Oさん、炊事班のみなさま Mさん、Sai 

【活動内容】

午前:半溜めの森の竹切り

6月に竹のランプシェードを作るために田んぼ塾寄りの竹林を切り始めました。今回はその続きを切りました。ここは、1年前にキャンエコの卒業生が切り始めたところの続きでもあります。

今回参加した立教大学の学生達は、皆初めての竹切り体験でした。最初はおぼつかない手つきでしたが、後半にはすっかり慣れて、上手に竹を倒し、太い孟宗竹を肩にかけて運んでいました。キャンエコの学生は、殆どが経験者で、最初から手際よく作業を進めていました。若い時の経験はしっかり身についていくものだと感じました。

午前中2時間で、目的の場所の竹が無くなり明るい日が差すようになりました。子パンダの森から北斜面に向かって広がった孟宗竹の勢いを少しずつ食い止めることができるのではないでしょうか。

午後:百年亭周りの整備

 7月に背の高い雑草を抜き取りました。キャンエコの副代表は、「その後どうなったか興味がある。」と言っていました。抜き取りの効果はあったものの、新たな草が生えていたのでそれを抜き取ると同時に、ブルーシートや絨毯などをはがし、飛び石を配置して古民家の庭らしくしてみました。草取りは頻繁にできないので、今後どうなるか見当がつきませんが、少しの間様子を見ようと思います。 

【その他】

 キャンエコは、他の場所(千葉の大山千枚田等)でも活動しています。そこで出会った他の大学のサークル等に「宍塚の里山で活動してみないか。」と誘ってくれるので、最近、明治大学、立教大学等のサークルが宍塚の里山に来ています。

 せっかく来てくれる学生達に活動の保全の意味を知ってもらいたいと思い、「なぜ、外来魚の駆除をするのか?」「なぜ、竹を伐採するのか?」等々、簡単に説明しています。
 今回、キャンエコからも立教大学の学生からも「技術面ばかりでなく、環境について学べるのが良い。」という意見が出ていました。
 

 最近の猛暑は、たとえ若者といえども耐えがたいものがあります。熱中症対策として、水分の補給や休憩時間(昼休み)を長くとるなどの配慮をしていこうと思います。学生達は、木の下や百年亭で昼寝をしていました。 

 びっしょり汗をかき、ゆっくり休み、仲間と楽しく語り合う、学生ならではの時間を過ごして、元気に帰っていきました。 

 おつかれさまでした。 

By Sai

 

  

         

 
 



2024年7月28日日曜日

キャンエコ7月 YouTube

 みなさま

キャンエコの活動(7月)のようすが、you tubeにアップされました。

外来魚の捕獲数 190匹

昼休みのようす(木登り・ハンモック)

百年亭庭の草取り

等々

活気あふれる様子が見られます。

是非、ご覧ください。

https://youtu.be/DEDcGbcZVJ8?si=6U-O034quSwMtvPZ




キャンエコ 7月の活動

 






キャンエコの7月活動報告

 

【日時】

728日(日)80017:00

 

【参加人数】

キャンエコ里山班24名 明治大学生1

【サポーター】

 Ooさん Moriさん Tomaさん 炊事班 Sai

 

【活動内容】

午前

8:00~先発隊4名で池のヒシ刈りをしました。

10:00~後発隊21名が合流して、外来魚(ブルーギル・ブラックバス)の駆除(釣り)をしました。釣り上げた魚の数は、190匹でした。

最初ミミズを触ることができなかった学生も徐々に慣れて、最後には針に付けることができるようになりました。おもしろいほど良く釣れたので、学生達のテンションが上がっていくのを感じました。

釣り上げた魚を針から外すことが難しいらしくてこずっていましたが、Ooさんが上手にサポートしてくれたので、スムーズに進みました。

 

午後

クルミの木の下でお弁当を食べました。お弁当はキーマカレーと夏野菜のサラダ&胡麻和え等でした。

4年前の学生達が剪定した梅の木の梅ジュースを提供しました。お弁当も梅ジュースも瞬く間になくなりました。毎月里山に来る学生達は、つくし亭のお弁当を大変楽しみにしています。炊事班のみなさんに感謝です。

Ooさんがハンモックを用意してくれたので、食後はそこでリラックスするのかと思っていましたが、ほとんどの学生が食後の木登りを始めました。若者たちのエネルギーにただただ驚くばかりでした。

3:00頃~百年亭の周りの除草をしました。大変暑い中の作業でしたが、大勢で取り組んだのであっという間にきれいになりました。

畳の部屋で休憩をした後、部屋を掃除し、廊下の雑巾がけもしていました。

どんな順序で掃除をするか等、学生同士が相談する姿がほほえましいと思いました。

その他

今回の活動内容は、事前に学生が話し合って決めました。釣りをしたいという希望が多かったようで、自分たちで決めた事なので、大変意欲的でした。

池のヒシ刈りが必要なことを伝えると、前泊を希望する学生・朝早く家を出る学生など、それぞれが積極的に動いてくれたと思います。

 

サポートしてくれたみなさま、本当にありがとうございました。