2008年6月22日日曜日

6月22日 今日も雨降り



データタイトル:大豆は宍塚産の「たのくろまめ」 -(51 KB)

6月22日 今日も雨降り 名前: hana [2008/06/26,01:01:49] No.180
29名の若者がやってきた。
午前中、田んぼの草取りグループと里山散策グループに別れ
午後は草取りグループと味噌作りよう大豆を播くグループに分かれて活動しました。
大豆を播く前に、地元農家の方に大豆の話を聞いた。
宍塚ではいつ頃播くのがいいか、どのくらいの間隔で、どのくらいの深さで・・・地元ならではの話。ありがたい。

2008年5月11日日曜日

5月11日小雨が降る中


5月11日小雨が降る中 名前: hana [2008/06/26,00:47:16] No.179

雨の中、40人の若者がやってきた。
サツマイモを植えも田植えも雨の中大変でした。
田植えは交代で全員が体験しました。
除草機が使えるよう、等間隔に植えてゆきました。

2008年4月27日日曜日

4月27日里山の春



データタイトル:img20080505072532.jpg -(51 KB)

里山の春 名前: hana [2008/05/05,07:25:32] No.178
4月27日
キャンエコ20名参加。春の里山を楽しむ会の日、
新緑に囲まれた里山の春は最高。
草もち、野草トッピングのおやき、赤米のセリ入りおかゆ、野草てんぷら、ブラックバスてんぷら・・里山の春を堪能できた。
地元のおじいさん、おばあさんも大勢参加。今年の草もちはうまいなーと好評。聞けば去年のもちは固かったそうだ。今年は田んぼ塾の満月もちとミルキークウィーンを粉にして蒸して、よくすったヨモギをたっぷり練りこみ(これは子ども達の仕事だった)宍塚の佳光さんの小豆のあん入れた。柔らかく、とにかくおいしかった。

今日の作業
午前:つるぐみ農園の耕作。畑の耕作と種まき かぼちゃ、ニンジン、
田んぼ塾、代搔き作業 4人が手を取り、田を踏んで歩く-人間代搔き
     畦作り
午後:春の里山の会の片付け、
ゲンベー山の下草刈、
竹林(ゲンベー山)の整備、
終われば誰もがへとへと。よく頑張った。
来月の予定:

畑の草取り
紫芋(サツマイモ)植え付け(学園祭今川焼きあん用)
      味噌作りのための大豆畑整備、
     林の作業
     草刈(休耕田、果樹園)

2008年4月5日土曜日

3月23日

3月23日 名前: hana [2008/04/05,22:44:43] No.177
予定通り
○果樹園:梅、スモモ、杏などの果樹の植え付け、
○ゲンベー山:下草刈り、散策路脇シノ竹、藤つる切り
○つるぐみ農園:ジャガイモ植え付け
○ニホンミツバチ用巣箱作り
昼食後の片付けも行いました。

2008年2月24日日曜日

2月24日キャンエコ



2月24日キャンエコ 名前: hana [2008/02/25,10:30:42] No.176
2月24日 10名
キャンエコの学生達は横浜、東京、川崎、千葉とかなり遠方からやって来る。
昨日は記録的な強風で、電車がまともに動かない中、それでもやって来た。
これまでも雨や雪の日も、計画した日は必ずやって来る奇特な学生達。
今日は参加が5人と事前に連絡があったが、当日は10名が駆けつけてくれた。
1年から4年生まで、どの学年も参加。女子が約半数。
キャンエコがやってくるようになって5年目を迎えたが先輩から後輩へ、
活動が引継がれている。
毎年リーダーは2年生。
今年のリーダーの神原君も実に積極的に動き、仲間をまとめている。
毎回計画的に活動内容を決め、参加者の希望に沿った活動を手配している。
キャンエコの中には看護師を目指し、法政を途中退学、
今は看護学校へ通う若者も毎月参加するなど、
宍塚にやって来る若者達、人柄が穏やかで、秘めた志が伝わり、好青年が多い。
これも会全体の活動の気持ちよさに繋がっているように感じる。

◎新しい道の整備:
2月10日、ほぼ散策路の篠だけ、マダケを刈り終え、新しい道が形をなした。
学生達は散策路沿いの木々に絡んだ藤づる切りを行った。
太いつるでは根元の直径が10センチ以上もある。
木々の根元にはたくさんの細いつるが成長を狙っている。
そんな細いつるも見落とさないよう丁寧切って歩いた。
◎シイタケの植菌:
コナラのほだ木に2000コマの菌を植え付けた。今回選んだ菌は成長が早いことを謳っている。
シイタケ、秋から収穫ができるだろう。

◎炭焼きの学習:
この日は朝早くから炭焼きグループが、コナラ、マダケ、
飾り炭-テーダ松、赤松の松ぼっくり、ハス(蜂の巣型の花托)、ウツギの実等-
の炭焼きを行っていた。
昼食後、炭焼きリーダーの阿部浩さんから炭、炭焼きの話を聞いた。

◎昼食の片付け:
炭焼き学習のため参加が遅くなったが、昼食の片付けを手伝うのも活動

○昼ごはん:
遠方からやって来る学生達、その日の参加者のために、会では毎回昼食を準備している。
この日は、赤米入りご飯(田んぼ塾の米)、しみつかれ-この季節の郷土料理、ブルーギルのマリネ、ごじる、野菜てんぷら、ジャガイモの煮付け、漬物何種か、汁粉、バラエティー卯の花、みかん

◎3月の予定(3月23日)

果樹園:梅などの果樹の植え付け、ゲンベー山:下草刈り、
つるぐみ農園:ジャガイモなど野菜の植え付けと種まき、
ニホンミツバチ用巣箱作りなど

会の参加者は27名+α

2008年1月27日日曜日

ルート作り



データタイトル:ほんとにお疲れ様 -(193 KB)

ルート作り 1 名前: hana [2008/01/27,22:37:22] No.173
100メートル以上開通。学生達、埃まみれになりながら、篠を刈り、蔓が絡んだ木々を切り倒し、レイキでならして・・・ほんとによく頑張りました。

データタイトル:里山の作業 -(212 KB)

ルート作り  2 名前: hana [2008/01/27,22:39:11] No.174
宍塚の里山は100ヘクタール。広いのです。地元の了解を得ることができたので、新たに東側に散策路を作ることになりました。
一部はこれまであった道を使いますが、かつてあった道はすっかり藪に覆われ、道作りはかなりの人手が必要です。キャンエコが助けてくれることになり、会の人、学院大の学生も含めて22名で午前・午後、道作りをしました。