日時 8月24日(日)10:00~16:30
参加人数 法政大学キャンエコ16名 立教大学エディ※7名 計23名
サポーター Ta-hi、Oo、Ma-mu、En、Su、トマ、Mori、Sai 計8名 及び 炊事班の皆様
活動内容
午前 子パンダの森にて竹切
キャンエコは先月(7月)も竹切をしました。しかも今月の参加者は全員リピーターだったのでだいぶスムーズに作業をすることができました。また、多くのサポーターの支えがあったので、猛暑の中でしたが、体調を崩す学生もなく、成果を上げることができました。
午後 小川沿いのセイタカアワダチソウ抜き取り
日影のない場所での作業だったので、最初躊躇しましたが、キャンエコ代表から「アワダチソウの抜き取りをやりたい。」と提案があったので、実施することにしました。午後2:00~最も暑く日差したっぷりの中、学生たちは大変よく働きました。田んぼ塾から先のアワダチソウはほぼ無くなりました。若者の力と数の力は、偉大です。是非ご覧ください。
キャンエコは、4名の4年生が参加してサポーター的な役目をしてくれました。大変助かりました。立教大の学生からは、「毎月来たい。」という声が上がっていました。
今回の活動には、8人ものサポーターが参加して支えてくださいました。お陰様で、具合の悪くなる学生もなく、大きな成果を上げることができました。
OOさんとMa-muさんは、朝早くから午後の活動に備えて谷津の草刈りをしてくださいました。また、Ooさん・Ta-hiさん・Enさんは、午後の活動にも参加してくださいました。
炊事班の皆様には、朝早くからお弁当つくりをしていただきました。里山のお弁当をとても楽しみにしている学生がたくさんいます。
多くの皆さまに支えられて、学生たちの活動は大きな成果を上げていると思います。みなさま、本当にありがとうございました。
By Saiさん(大池メールから)
0 件のコメント:
コメントを投稿