2025年6月25日水曜日
キャンエコの活動報告(6月)
6月21日(土)
参加者
キャンエコ4名
サポーター Ooさん Sakaさん Sai
活動内容
翌日の釣りのために、宍塚大池のヒシ刈りをしました。
専用の熊手を使ってやりましたが、根が池底の土に強く張っていて、抜き取るのに苦労しました。OoさんやSakaさんのアドバイスをもらいながら必死でやっていました。約1時間で岸から2mの範囲のヒシを 刈ることができました。
その後、学生たちは,Sakaさんと一緒にウシガエルを捕獲するために大池周辺を回りました。残念ながら捕まえることはできなかったようです。
4名の学生が百年亭に前泊しました。
6月22日(日)
参加者
キャンエコ31名 キャンエコOB1名 OG1名とその弟 府中市の高校3年生1名とその父 筑波大生1名 計37名
サポーター Ooさん Moriさん Oguさん Matsumuさん Mineさん 炊事班の皆さん Sai
活動内容
午前
釣り 初めての学生が多く、ミミズを扱うことや釣った魚の針を抜くことなどに苦戦していましたが、Ooさんが中心となってサポートしたため、合計173匹のブルーギルを釣り上げることができました。1匹も釣れないと嘆く学生にOGOBが寄り添ってアドバイスしている姿が印象的でした。
午後
A班10名 稲荷谷津の整備 強い日差しのさす中、ブルーシートを広げて刈った草を集め、湿地の外に出しました。
B班27名 こんちゃんの森の整備 アオキの抜き取り作業をしました。合計約2200本のアオキを抜き取り、林の中が明るくなりました。
今回の活動に限らず、キャンエコの代表は参加者集めに大変努力しています。
月初めには活動内容を確認し、早めに募集をかけることにより、たくさんの学生が集まっています。代表&副代表の姿に敬服します。
また、今回はキャンエコ社会人1年生が2名参加してくれたことも、活動がスムーズに行くことの助けになりました。
重ねて、さわやか隊のメンバーや理事の方が応援してくださったことが、保全の大きな成果を上げる要因になったと思います。
皆様、大変お疲れさまでした。
By Sai
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿