2025年5月26日月曜日

2025年5月 活動記録

2025年5月25日 キャンエコの活動記録
参加者   キャンエコ26名(1年15名、2年5名、3年6名) 
      筑波大生1名 
サポーター 炊事班の皆様・Tさん・Sさん・Mさん・Oさん・Toさん・Mさん・Sai
 
活動内容
午前 
①〈稲荷谷津湿地のキショウブ抜き取り〉
前夜の雨はやんだものの、足元がぬかるみ大変な作業でしたが、学生たちは泥だらけになりながら株を抜き取ったり、花や蕾を切り取ったりしました。活動の前にMさんから「稲荷谷津湿地を保全する意味について」説明がありました。 

②〈自然農田んぼ塾の田んぼで田植え〉
毎回Oさんが自然農の仕組みを説明してくださるので、学生たちは千葉の棚田との違いを語っていました。 

③〈炊事班の手伝い〉
活動後のアンケート結果に「調理を手伝いたい。」という希望があったので、比較的近くに住んでいる学生に声をかけ、1時間ほど早く集合してもらいました。

午後
 ①〈「里山生き物だより」を作るためのデータ集 〉
5班に分かれ、大池までの観察路周辺で気になる生き物を探し、写真に収めたり特徴を記録したりしました。Tさん・Sさんが駆けつけて下さり、学生たちはとても有意義な時間を過ごしました。 

②〈田植え 〉
今回の参加者は、1年生が多かった(約6割)ので、「ここでの活動は学びが多いこと」を伝えました。また、その学びを使って「里山生き物だより」という形に仕上げたいという代表2名の意欲も伝えました。 みなさま、大変お世話になりました。 

By Sai

2025年5月1日木曜日

2025年4月 活動記録

 キャンエコ4月の活動

2025年4月27日(日)
参加人数 キャンエコ22名(新入生12名) 大阪府立大生1名
サポーター  Eさん Moさん Sai

8:00~
代表2名と府立大生1名が、里山一周して各ポイントにウォークラリー用のQRコードを取り付けました。

10:00~
「里山の春を楽しむ会」に参加。
数名ずつ各ブースに入り、先輩方に教えていただきながらお手伝いをしました。

お腹がいっぱいになったところで、キャンエコ恒例のダンスが始まりました。
新入生にはダンスがあることを知らせてなかったようで、どういう反応が出るか気になりましたが、始まると皆楽しそうに身体を動かしていました。
子供は2名参加してくれました。
切れの良い動きをするIちゃん(小学生)は、キャンエコのダンサーYさんとプロ並みのパフォーマンスを見せてくれました。

14:30~
里山ウォークラリーをしました。
4班に分かれ、地図を片手に里山の各ポイントを回りました。
最後の班が戻ってきたのは、16:30位になっていました。
このウォークラリーは、新入生に里山をざっくり理解してもらおうという目的で、昨年度のキャンエコ達が作りました。
多くのみなさんに活用してもらえると良いなと思っています。

最後に百年亭に戻って、
「新歓の行事の中で、今日が一番楽しかった。」と言っている学生がいて、今日はいろいろあったけど、よかったなあと思いました。
学生達にとって学びの多い一日だったと思います。
みなさま、大変お世話になりました。

By Sai